この記事には広告があります

「ワタミの宅食ダイレクト」って「ワタミの宅食」とは違うの?



冷凍のおかず弁当で長期保存ができるよ!詳しく説明するね。
家事を楽をしたい方におすすめな宅配食。
ワタミの宅食ダイレクトは冷凍のおかずが届く便利なサービスです。この記事では、ワタミの宅食ダイレクトを試した感想とメリット・デメリットをわかりやすく解説します!
ワタミの宅食弁当は聞いたことあるけど、ワタミの宅食ダイレクトって何?と思っている方にもワタミの宅食との違いをわかりやすく解説!さらに実際に試してみたレビューも合わせてお伝えします。



実際に【ワタミの宅食ダイレクト】の体験した感想もあるので、ぜひ参考にしてください。
ワタミの宅食ダイレクトは、以下のような人におすすめです。
- 保存できるおかずが欲しい
- 料理する時間を減らしたい
- 栄養バランスを重視したい
\ 1食390円~お試しセット申込は↓ /
- 2才の子を持つ働く母 かめこ
- 時短・節約・お金の勉強好き
- 家計簿は挫折を繰り返しマネーフォワードMe利用
- 家事の負担を減らすため宅配サービス複数利用中
ワタミの宅食ダイレクトとワタミの宅食の違い


ワタミの宅食には、「ワタミの宅食ダイレクト」と「ワタミの宅食」はお弁当を配達してくれるサービスですが、内容が異なります。
それぞれの違いを表にまとめました。
ワタミの宅食ダイレクトとワタミの宅食の違い
ワタミの宅食ダイレクト | ワタミの宅食 | |
---|---|---|
商品 | 冷凍おかずセット | 冷蔵お弁当・おかずセット |
状態 | 冷凍 保存ができる | 冷蔵 すぐに食べられる |
価格帯 | 1食360円〜 | 1食470円~ |
送料 | 本州・四国・九州800円 北海道1,100円 沖縄2,200円 | 無料 |
配達方法 | 宅配便 | 専任スタッフが直接お届け |
おすすめの人 | ・料理する時間を減らしたい ・おかずのストックしておきたい | ・すぐに食べたい ・作りたてが食べたい |
【ワタミの宅食ダイレクト】 | ワタミの宅食 | |
---|---|---|
商品 | 冷凍 おかず セット | 冷蔵弁当 おかずのみも選べる |
状態 | 冷凍 保存可 | 冷蔵 調理 不要 |
価格帯 | 1食360円〜 | 1食470円~ |
送料 | 800円~ | 無料 |
配達方法 | 宅配便 | スタッフが 直接お届け |
向いてる人 | 料理時間を減らしたい ストックを したい | 料理時間を減らしたい 作りたてが 食べたい |
\ 1食390円~お試しセット申込は↓ /
*送料は本州・四国・九州は800円、北海道1,100円、沖縄2,200円かかります。一部配達できない地域もあります。
ワタミの宅食ダイレクトとは


ワタミの宅食ダイレクトの1番のポイントは冷凍のおかずセットであること。
ポイントは4つです。
- 種類は5種類
- 冷凍なので保存がきく
- 1食あたり360円~
- 宅配便なので日時指定可能
種類は5商品➡︎生活に合わせて頼める
- 5・3・2種のおかずセットの計3種類
- アラカルト
- 介護食
おかず弁当は5・3・2種類と、おかずの数を選べます。アラカルトはうどんやパスタ、親子丼の具など単品の冷凍食材です。
3種と5種のおかずの例




基本はおかずのセットですが、白米のごはん(別売り)をセットで注文することもできます。
すべて冷凍で配達
すべて冷凍で届くので、好きな時に食べられるのがポイントです。冷凍だと保存ができるので、仕事で急に帰りが遅いときや子育て中で料理を休みたい時などに便利です。





非常時に家にあると重宝します。買い物もせずにおかずと副菜が食べられて家事の負担を減らせます。
1食あたり360円~
1食当たりは一番安いのは2種のおかずセットで360円~。
3種は390円、5種は490円(送料別)~で定期購入、都度購入があります。
購入の方法や数によって1個あたりの金額が変わってきます。1回に多く頼む方が1食当たりの金額が安くなり、送料も抑えられます。
金額例:7食セットと10食セットの場合(都度購入)





7食分より10食のほうが824円(1食あたり81円)もお得です!
宅配便なので日時指定できる
ワタミの宅食ダイレクトは宅配便で届くため日時指定ができます。
我が家は佐川の宅配便で届きました。日時指定ができるため、休日の日や平日の帰宅後に指定すればいつでも受け取ることが可能です。
万が一急な用事で受け取れなくても、再配達が可能です。
\ 1食390円~お試しセット申込は↓ /
ワタミの宅食


冷蔵のお弁当・おかずセットで、手作り感と栄養バランスが特徴です。
- お弁当・おかずセット種類が豊富
- 1食あたり440~790円
- スタッフが無料でお届け
お弁当・おかずセット種類が豊富
高齢者向けのイメージがありますが、幅広い世代に利用されています。
理由は種類も多く、ボリュームの違いで6種類用意されているため、生活習慣や家族の好みに合わせて選べるようになっています。
1食あたり470円~710円
1食当たりは470円~790円。
おかずのみとごはんつきがそれぞれ3種類あり計6種類から選べます。
- おかずのみは590円~690円
- ごはん付きは470円~710円
スタッフが無料でお届け
スタッフが直接届けてくれて、配達料も無料です。
同じ時間に配達、不在の場合には鍵付き安全ボックスを事前に連絡することで、無償でレンタルができます。保冷剤一緒にお弁当を入れて届けてくれるので、不在でも受け取りが可能です。
注意点は宅配便と違って時間の指定はできません。時間に合わせて在宅をするか、鍵付き安全ボックスを利用して受け取る必要があります。



週に5日毎日届けてくれて配達料も無料なのもダイレクトと異なる点ですね。
ワタミの宅食ダイレクトお試しセット体験レビュー


ワタミの宅食ダイレクトのお試しセット3種のおかず(10食セット)を購入し試してみました。





お試しセットは3種のおかずか5種のおかずセットのどちらかを選べます。
\ 1食390円~お試しセット申込は↓ /
セット内容 おすすめトップ3
子供も食べたおすすめトップ3はこちらです。
- サバのごま照り焼き/ペンネのトマトソース/ほうれん草と人参のごま和えリスト
- ビーフシチュー/切干大根のごまマヨサラダ/なすと赤ピーマンのガーリック炒め
- 豚の生姜焼き/キャベツとコーンのハムサラダ/ほうれん草と切干大根のごま和え



照り焼きの甘めの味付けが良かったのか、チキンの照り焼きと鯖のごま照り焼きが好評でした。
子供もパクパク!サバのごま照り焼き


お肉が柔らかい!ビーフシチュー


簡単に準備ができて食べてくれて、ホッとしました。サバはおかわりを求められるくらい一瞬で食べて切っていました。
味➡︎メインはしっかり、副菜は優しい
メインの味付けはしっかりついていてご飯によく合います。副菜はやさしい味付け。冷凍ですが、素材の食感や風味も楽しめます。



冷凍だと風味が損なわれてしまうのでは?



炭火焼照り焼きチキンはしっかりと焼き目がついていて、香ばしさも感じられて美味しかった!
ボリューム➡︎やや少なめ
栄養バランスを考えて250㎉を基準に作られているためボリュームはたっぷりはありません。1食あたりのおかずの量は、女性、子供にはちょうどよく、成人男性には物足りない量。
3種のおかずと5種のおかずのサイズ感です。3種のおかずはインゼリー2個分くらいなので小さめ。5種のおかずは16㎝のお箸と同じくらいなので3種に比べ一まわりくらい大きいです。




30代男性の夫の意見



たくさんあると食べすぎてしまうので、健康的で良い。390円の金額なら妥当な量。
男性としても少なさは感じるとのことですが、価格と健康を考えると納得。という意見でした。



30代女性の私にはちょうどよく、子供(2歳)は少し残すくらいのちょうど良い量でした。
子供と2種類を選び分けて食べると、おかずの種類が6種になり、お肉と魚両方を一度に楽しむこともできて良かったです。
調理方法➡︎簡単レンジでチンだけ
調理方法はレンジでチンするだけです。


- 電子レンジで温めるだけ
- 容器も捨てるだけ
電子レンジで温めるだけで、簡単に調理できます。時間は3分~5分程度の温め時間。
容器のまま温めることが可能です。お鍋はもちろん、お皿も不要。
洗い物も少ないので、家事の時間が調理時間、洗い物時間を含めると家事の時間を20分程度は削減できます。
おかずセットなので、白米はついていません。なので、白米など主食の準備は必要です。
価格は普通(高くはない)
お試しセットの場合
- 3種のおかず10食分390円×10=3,900円
- 送料が800円
- 送料込みで1食あたり470円(税込み)
白米を持参すると1食分500円くらいと考えると、コンビニなどで買うのとあまり変わらないイメージです。



作る手間、冷凍保存できる常備食と考えると高くはないと思います。
お試しセットは10食ですが、通常注文では定期購入や量を増やすと1食あたりの単価を抑えることができます。
\ 1食390円~お試しセット申込は↓ /
ワタミの宅食デメリット


ワタミの宅食ダイレクトのデメリットは3つです。
- 量が少ない
- まとめて頼むと冷凍庫を圧迫
- 送料がかかる
量が少ない:男性には特に足りない
3種のおかずセットは1食としてでは成人男性にはもの足りない量です。
白米など主食でお腹を満たす必要があります。
まとめて頼むと冷凍庫を圧迫する
お試しセット10食を頼むと1食分ずつの個包装になっているため、結構かさばります。
事前に冷凍庫を整理して収納スペースを確保しておく必要があります。



我が家は冷蔵庫とは別にアイリスオーヤマの冷凍庫を買ったので、すべて詰め込んでいます。


送料がかかる*2025年4月から値上がり
ワタミの宅食ダイレクトは送料が別にかかります。
本州だと800円かかります。まとめて頼むと1食あたりの価格も下がるので、注文するときは10食以上などまとめて頼む方が送料を抑えられてお得に買えます。
2025年4月からは送料が880円に値上がりするお知らせもきていました。



気になる方は3月中にお試しをしたほうが送料が安いです。4月の新学期や新生活が始まる前に試してみてください。
まとめ:ワタミの宅食ダイレクトはこんな人におすすめ!


ワタミの宅食ダイレクトは、以下のような人におすすめです。
- 料理する時間を減らしたい
- 栄養バランスを重視したい
- 長期保存をして非常時に役立てたい
ワタミの宅食ダイレクトは、冷凍保存できてレンジでチンするだけでおかずが食べられる手軽さが魅力です。
副菜も入っており、優しい味付けで栄養バランスも考えられているおかずになっています。ぜひ一度お試しセットを注文して、味やボリュームを体験してみてください。
\ 1食390円~お試しセット申込は↓ /
コメント