MENU

コープデリを使いながら食費を節約する3つのコツ!

この記事には広告を利用しています

  • コープデリを使っているけど、食費が増えて困っている
  • 共働きで買い物の時間は減らしたいけど食費の節約もしたい

こんな悩みはありませんか?

コープデリの宅配は、上手に活用しすれば献立作りや買い物も楽にしてくれて食費を抑えられます。

節約するポイントは3つ!

  • 予算を決めて買いすぎを防ぐ
  • まとめ買いをする
  • 定期便を利用して安く買う

私は3人家族、子供は2歳で食費は月に40,000円以内に管理しています。

予算の中でコープデリの利用もして家事の負担を減らしています。

かめこ

この記事ではコープみらいのウィークリーコープを利用している私の活用術についてお伝えします。

\人気商品 4520円相当が1980円で試せる /

この記事を書いた人
  • 2才の子を持つ働く母 かめこ
  • 時短・節約・お金の勉強好き
  • 家計簿アプリマネーフォワードで節約中
  • コープ・宅配食ネットスーパー複数利用中
目次

節約するコツは3つ

コープデリで節約する、買いすぎを防ぐコツは3つです。

  • 予算を決めて買いすぎを防ぐ
  • まとめ買いをする
  • 定期便を利用して安く買う
かめこ

誰でも簡単にできるのがポイント!

節約のコツその1:予算を決める

予算を決めることで余計な買い物を防ぐことができます。

  1. 月の食費の全体の予算を決める
  2. コープデリで使う金額を決めて管理する
  3. 使いすぎる場合は注文を2週に1度にする

1:月の食費の全体の予算を決める

まずは家庭での月の食費の予算を決めます。

ネット注文だと買いすぎてしまうので、使う上限を決めることが大切です。

月の予算を決めて管理することで、食費を抑えられるデータもあります。

家族4人世帯の食費事情

・家計簿アプリを使っている食費の平均→6万円

・子育て世帯4人家族の食費の平均→8万円

参照(総務省の統計2022年度家計調査 4人世帯年間収入階級別(表2-7)総務省統計https://tokubai.co.jp/news/articles/7202

かめこ

つまり、管理をすることで食費が少なく抑えられている人が多いんです!

2:コープデリで使う金額を決めて管理する

全体の予算が決まったらコープデリで使う予算を決めます。

私は食費を4万円、コープデリの予算は7,000円です。1回分の注文は3,000円~4,000円に収まるように調整しています。

かめこ

送料を節約するために約3,000円分を月に2回買う計算で7,000円に設定しています。予算が決まっていると不要な買い物を防げます。

参考:家計簿はマネーフォワードME画像

使いすぎる場合は注文を2週に1度にする

予算を決めてもオーバーしてしまう場合には注文を毎週ではなくて隔週ごとにして月に2回までにすることもおすすめです。

  • 予算を決めてもオーバーしてしまう
  • ついセール品など安いものを買ってしまう

買い物をする回数を減らせば、買うものも減ります。買わないと決めている週はカタログを見ないようにすることで、セール品も目に入らないためつい購入してしまう方にはおすすめです。

節約のコツその2:まとめ買いと最安値をチェックする

コープデリのまとめセールや割引で買えるお得な商品を狙います。

コープデリの価格はすべてが特売というわけではありません。実店舗のスーパーと比較するとやや高めといったイメージです。そこで重要なのがまとめ買いと最安値などの特売品のチェックです。

最安値チェックポイント

生鮮食品も種類によって安く買えるので、お買い得価格のものはチェックしましょう

注文は月に2回、2週に分けてまとめて買う

  • 2週分まとめて送料無料にする
  • 宅配を頼まない週は買い物に行って安いものを買う

各地域で設定されている送料無料ラインを超えることを目標に買いすぎないために2週間に1回など回数を減らすこともおすすめです。

私が使っているコープデリの地域は子育て割引適用期間でも3,000円以上購入しないと送料と基本料金がかかります

(注意:子育て割引のサービスは、使っている地域によって異なります)

基本料金は配達がない日もかかりますが、割り切って使わない週を作り、無駄な買い物を減らします。注文をしない週は買い物に行く手間もありますが、その分安い買い物をするようにしましょう。

かめこ

隔週で利用することで、送料の節約と買いすぎの心配も減ります。注文しない週にはスーパーに買いに行って安い商品を購入しています。

食費節約への購入例

  • コープデリの利用は7,000円以内に設定
  • 目安は2週間1回3,000円(送料が無料になる金額)をまとめ買い
  • 来ない週は安いスーパーで買う

私の地域のコープみらいでは3,000円以上購入すると送料無料になるので、

月に3,000円×2回分とプラスアルファの7,000円以内という予算を決めています

回数を減らして送料のことを気にしなくても金額が超えるようにもなったので、余計な買い物を買うこともなくなりました

自分で買い物に行くのも2週間に1回だと休日の子供との時間も確保できています

かめこ
かめこ

回数を減らしたことでコープデリでの余計な買い物をすることが無くなりました

節約のコツその3:定期便を利用して安く購入する

コープデリには”ほぺたん忘れず登録”という定期便登録ができます。一部の商品に設定ができ、毎回注文入力をしなくても自動で注文リストに入るシステムです。

定期便登録して毎週購入すると通常料金より安く買えます。

さらに、買い忘れも防げるので、買い物に行く家事の負担を減らすことにもつながります。

  • 安く買える(通常金額から3円引き、お米は1㎏あたり10円引き)
  • 買い忘れを防げる

必ず食べるものは毎度入力する手間・時間も減らせるので便利です。定期便利用で3円引き、お米のみ1㎏あたり10円引きで購入できます。

公式HPより参照https://weekly.coopdeli.jp/shelf/product/hopetan.html?ccd=004
かめこ
かめこ

登録すると安く買えて、節約と時短になります

生鮮食品から冷凍食品ま。

登録できる商品例

  • 野菜
  • 果物
  • 牛乳

コープデリの商品が全て対象ではありませんが、普段使いしがちな野菜や果物を登録することができるので、便利です。

かめこ

毎週・隔週・4週間に1回という注文の設定ができますが、割引があるのは毎週注文した場合のみなので注意してください。

番外編:コープデリの他にもお得サービス

子育ての方向けコープデリを使ったお得サービス

  • 絵本の割引
  • 育児イベント
  • 観劇のチケット割引

絵本の販売もしていて5~10%引き買えます

かめこ
かめこ

本や絵本は割引がされないので、とてもうれしいサービス!毎週割引になる商品が変わるので気になる絵本があったらお得です

地域ことに育児イベント など、子供を連れて行けるイベントも開催

他にもミュージカルや舞台などのチケットも安く買えることもあります

まとめ:節約するコツは3つ

コープデリを使いながら食費を節約するコツを3つ紹介しました。

  • 予算を決めて買いすぎを防ぐ
  • まとめ買いをする
  • 定期便を利用して安く買う

便利なサービスなので、上手に使って食費の節約もして活用しましょう!他にもコープデリには子育てにお得なサービスがあります。

コープデリを活用すれば買い物の時間を減らせます。家事の負担を減らして、仕事+子育てなどで忙しい中でも自分の時間、子供との時間を増やしていける便利なツールです。ぜひ活用してください。

\人気商品 4520円相当が1980円で試せる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

R4.4月に長男出産。
現在2歳、保育園に通わせ夫と3人暮らし。
宅配食とネットスーパーのおすすめを紹介。

元銀行員で節約のためのお金の勉強好き。
FP3級、宅地建物取引士の資格保有。
運用歴は2013年から11年目。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次