MENU

コープデリを使いながら食費を節約する3つのコツ!

この記事には広告を利用しています

コープって便利だけど…正直、節約には向かないのかな?

コープデリを使って節約できる方法なんてないんじゃない?

私も最初は「スーパーの方が安いからコープデリだと節約にならないよね」と思っていました。でも、使い方次第ではコープデリを使っても食費を抑えられます。

実際に私はコープを使って子供と3人で暮らして食費を40,000円台に抑えています。

この記事ではコープを上手に使って節約を実現する3つのコツご紹介します。

かめこ

「コープって高そう…」と感じている方にこそ読んでほしい内容です!

3つのコツはこちら

  1. 予算管理でムダな出費を抑える
  2. クーポン・割引チラシを見逃さない
  3. 定期登録品で毎週割引を受ける

予算の中でコープデリの利用もして家事の負担を減らしています。

かめこ

この記事ではコープみらいのウィークリーコープを利用している活用術についてお伝えします。

\人気商品が最大69%オフで試せる

送料無料!人気商品が半額以下で試せる!

この記事を書いた人
  • 3才の子を持つ働く母 かめこ
  • 時短・節約・お金の勉強好き
  • 家計簿アプリマネーフォワードで節約中
  • コープ・宅配食ネットスーパー複数利用中
目次

コープデリの仕組み

コープデリは食材、日用品などを取り扱い家まで届けてくれる宅配サービスです。コープデリ宅配は利用者の多い生協の宅配サービスのこと。

加入した組合員から出資金を募り、運営していて、食品だけではなく日用品、衣類と幅広い商品を取り扱っています。

コープデリ宅配は、日本で最もご利用者の多い生協の宅配サービスです。

一番の自慢は、豊富な品揃え。生鮮食品から日用品まで、衣・食・住にわたって6,000品目以上の商品を毎週ご案内しています。https://efriends.coopdeli.jp/look/faq/?tcd=nobr01 公式HPより

コープデリを利用するには組合員となり、運営するための資金として、出資金の500~1,000円を支払います。

✅ コープデリの基本的な仕組み

  • 生協が運営する食品や日用品の宅配サービス
  • 毎週決まった曜日に自宅へ届けてくれる
  • チラシやアプリから注文できる

▶ 詳しいサービス内容はこちら:コープデリの仕組みをわかりやすく解説

コープデリ×節約のコツは3つ

コープデリを使いながら節約・買いすぎを防ぐコツは3つです。

  • 予算を決めて買いすぎを防ぐ
  • まとめ買いをする
  • 定期便を利用して安く買う
かめこ

誰でも簡単にできるのがポイントです!

\人気商品が最大69%オフで試せる

送料無料!人気商品が半額以下で試せる

予算管理で買いすぎを防ぐ

「毎週コープで買いすぎてしまう…」「気づいたら食費がいつもよりかかっていた」そんな経験はありませんか?

予算を決めることで余計な買い物を防ぐことができます。

  1. 1週間あたりの食費の目安額を設定(例:5,000円)
  2. 予算内に収まるようにカートに入れる
  3. 使いすぎる場合は注文を2週に1度にする

1:まずは1週間あたりの食費の目安額(例:5,000円など)を設定

ネット注文だとつい買いすぎてしまうので、使う上限を決めることが大切です。

予算を決めて管理することで、食費を抑えられるデータもあります。

家族4人世帯の食費事情

・家計簿アプリを使っている食費の平均→6万円

・総務省のデータによる子育て世帯4人家族の食費の平均→8万円

参照(総務省の統計2022年度家計調査 4人世帯年間収入階級別(表2-7)総務省統計https://tokubai.co.jp/news/articles/7202

かめこ

つまり、管理をすることで食費を抑えられている人が多いんです!

私のコープデリ予算

私は食費を4万円、コープデリの予算は7,000円です。1回分の注文は3,000円~4,000円に収まるように調整しています。

実際の1カ月分のコープデリ請求明細画像

月に2回の注文にして、3,000円まで買う時が無い週は無理に買わず必要なものだけ買うようにしています。

かめこ

送料を節約するために約3,000円分を月に2回買う計算で7,000円に設定しています。予算が決まっていると不要な買い物を防げます。

2:予算内に収まるように計算しながらカートに入れる

予算が決まったら、その範囲内で買い物をします。

こんな買い方していませんか?

  • お買い得商品だからとりあえず買う
  • 新商品が気になるから買う
かめこ

必要なものだけ買うようになるので、つい買ってしまいがちな買い物が減りました。

3:使いすぎる場合は注文を2週に1度にする

予算を決めてもオーバーしてしまう場合には注文を隔週ごとにして月に2回まで注文することもおすすめです。

  • 予算を決めてもオーバーしてしまう
  • ついセール品は買ってしまう

買い物をする回数を減らせば、買う金額も減りやすく、カタログも見ないためセール品や新商品が目につかないため買うこともなくなります。

かめこ

セール品やお買い得商品をつい購入してしまう方にはおすすめです。

2週に一度まとめ買いすることで、各地域で設定されている送料無料ラインを超えれば送料と手数料も抑えられます。

私が使っているコープデリの地域は子育て割引適用期間では3,000円以下の場合送料と基本料金が発生します。

そのため、1回の予算を3,000円~4,000円と送料無料になる範囲で設定しています。(注意:子育て割引のサービスは、使っている地域によって異なります)

基本料金は配達がない日もかかりますが、割り切って使わない週を作り、無駄な買い物を減らします。

かめこ

隔週で利用することで、送料の節約と買いすぎの心配も減ります。注文しない週にはスーパーに買いに行って安い商品を購入しています。

\人気商品が最大69%オフで試せる

送料無料!選べるお試しセット

クーポンや割引を見逃さない

コープデリのまとめセールや割引で買えるお得な商品を狙います。

  • 毎週届くチラシにお得な商品多数
  • アプリを活用して「今週の特売」を事前チェック

コープデリの価格はすべてが特売というわけではありません。重要なのがまとめ買いと最安値などの特売品のチェックです。

最安値チェックポイント

生鮮食品も種類によって安く買えるので、お買い得価格のものはチェックしましょう

私の食費節約への購入例

  • コープデリの利用は7,000円以内に設定
  • 目安は2週間1回3,000円(送料が無料になる金額)をまとめ買い
  • 来ない週は安いスーパーで買う

私の地域のコープみらいでは3,000円以上購入すると送料無料になるので、月に3,000円×2回分とプラスアルファの7,000円以内という予算を決めています。

回数を減らして送料のことを気にしなくても金額が超えるようにもなったので、余計な買い物を買うこともなくなりました。

かめこ

回数を減らしたことでコープデリでの余計な買い物をすることが無くなりました

定期登録品で毎週割引を受ける

コープデリには”ほぺたん忘れず登録”という定期便登録ができます。

一部の商品に設定ができ、毎回注文入力をしなくても自動で注文リストに入るシステムです。

定期便≪ほぺたん忘れず登録≫のメリット

  • 安く買える(通常金額から3円引き)
  • 買い忘れを防げる

定期便登録して毎週購入すると通常料金より安く買えます。

さらに、買い忘れも防げるので、買い物に行く家事の負担を減らすことにもつながります。

必ず食べるものは毎度入力する手間・時間も減らせて割引で定期便利用で3円引きなどで購入できます。

公式HPより参照https://weekly.coopdeli.jp/shelf/product/hopetan.html?ccd=004

登録できる商品例

  • 野菜
  • 果物
  • 牛乳

コープデリの商品が全て対象ではありませんが、普段使いの野菜・牛乳などを登録することができます。

毎週・隔週・4週間に1回という注文の設定ができますが、割引があるのは毎週注文した場合のみなので注意。

\人気商品が最大69%オフで試せる

送料無料!人気商品が半額以下で試せる!

番外編:食材以外以外にもお得なサービスあり

子育ての方向けコープデリを使ったお得サービスがあります。

例えば

  • 絵本の割引
  • 育児イベント
  • 観劇のチケット割引

絵本の販売をしていて通常価格よりも5~10%引き買える商品があります。

かめこ
かめこ

本や絵本は割引がされないので、とてもうれしいサービス!毎週割引になる商品が変わるので気になる絵本があったらお得です

すべての絵本が売られているわけではありません。ほしい絵本が販売されていたら安く買えるのでお得です。

さらに、地域ことに育児イベント など、子供を連れて行けるイベントも開催されています。他にもミュージカルや舞台などのチケットも安く買えるのでぜひチェックしてみてください。

\人気商品が最大69%オフで試せる

送料無料!選べるお試しセット

まとめ:コープでも節約できる!

コープデリを使いながら食費を節約するコツを3つ紹介しました。

  • 予算管理でムダな出費を抑える
  • クーポン・割引チラシを見逃さない
  • 定期登録品で毎週割引を受ける

「コープは高い」と思っていた方も、今回の3つの方法を試せば食費を抑えることが可能です。

まだ試したことない方は、今ならお得に試せるキャンペーンも行っているので、試してみてからはじめてみてください。

\人気商品が最大69%オフで試せる

送料無料!選べるお試しセット

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

R4.4月に長男出産。
現在3歳、保育園に通わせ夫と3人暮らし。
育児と家事に追われ時間のゆとり確保のため
宅配食とネットスーパーに頼っています。


元銀行員で節約とお金の勉強好き。
FP3級、宅地建物取引士の資格保有。
運用歴は2013年から11年目。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次